モンハンワイルズはスイッチでプレイできる?
後継機のスイッチ2に移植される可能性や新作は発売される?
モンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』は2025年2月28日に発売され、もう少しで3ヶ月が経ちます。
モンハンワイルズの対応機種はPS5やXbox Series X/S、PC(Steam)となっており、クロスプレイも可能です。(筆者もすでにPS5で300時間以上プレイしています)
しかし、スイッチでは遊ぶことができませんが、後継機であるスイッチ2なら移植や新作が発売される可能性もあります。
事実、『モンスターハンターライズ』や『サンブレイク』といった新作がスイッチで登場した実績もあり、プレステに逆輸入されたことも。
このことからも、将来的にSwitch後継機において、モンハンシリーズの新作や移植版が展開される可能性は十分に考えられます。
本記事では、『モンハンワイルズ』がSwitchやSwitch2で遊べる可能性や移植が難しい理由と今後期待されるモンハンシリーズの展開について詳しく解説していきます。


モンハンワイルズはスイッチでは発売されていない
結論から言うと、モンハンワイルズはNintendo Switchではプレイできません。
公式発表で対応が明言されているのは、PS5・Xbox Series X|S・PC(Steam)の3つだけで、Switchには非対応となっています。
Switchでは過去に『モンハンライズ』や『サンブレイク』が登場しているため、次も期待する声はありますが、ワイルズについてはその対象外です。
また、ワイルズは高い映像表現やマップの広さが特徴で、Switchの性能では動作が難しいと考えられます。
これまでにもPSやXbox専用として発売された『モンハンワールド』『アイスボーン』がSwitchに出ていないことからも、可能性は低いです。


後継機のスイッチ2でモンハンワイルズが発売される可能性はある
モンハンワイルズがSwitch2向けに発売される可能性はありますが現時点では不明です。
公式からSwitch2対応についての発表は一切なく、発売予定も公表されていません。
ただ、Switchでは『モンハンライズ』や『サンブレイク』など多くのモンハン作品が登場しているため、Switch2向けにも何らかの新作が展開される可能性は十分考えられます。
Switch2は、TVモード時に最大4K 60fps出力や、1080p・1440p解像度で最大120fps描画に対応するなど、従来機よりも大幅に性能が向上すると言われています。
そのため、将来的にワイルズが移植される、もしくはSwitch2専用の新作が開発される可能性も期待できます。


モンハンワイルズがスイッチに移植されない理由
モンハンワイルズが今のSwitch(有機ELモデル含む)で遊べるようになる可能性は極めて低いと考えられます。
これまでのシリーズ展開や、Switchのスペックを踏まえると、移植される見込みはほとんどありません。
ただし、性能が大きく向上すると言われているSwitch2では、移植や別作品の展開に期待できる余地はあります。
ここから、Switchでワイルズが遊べない理由を2つ紹介していきます。
理由① ソニーハードから任天堂ハードに移植されたことがない
過去のモンハンシリーズでは、PSやXbox向けに発売された本編作品が任天堂ハードに移植された実績は一度もありません。
特に、ワイルズと同じく据え置き機向けに開発された『モンスターハンターワールド』や『アイスボーン』も、Switchには移植されることなくPS4・Xbox専用タイトルとして展開されました。
確かに、前作『モンハンライズ:サンブレイク』はSwitchからSteamやPS・Xboxに広がった初のマルチプラットフォーム展開となりましたが、これはあくまで任天堂ハード発の特例です。
据え置き機向けに作られた本編が後からスイッチに来る流れは一度もなく、ワイルズも同じ結果になる可能性が高いと言えます。
理由② スイッチはハード性能がPS5よりも低い
モンハンワイルズは、リアルなグラフィックや広大なフィールド、没入感のある演出が特徴の次世代モンハンとして開発されています。
PS5やXbox Series X|Sの高性能を前提に作られているため、処理性能や映像表現力が大きく劣るスイッチで同じゲーム体験を実現するのは現実的ではありません。
過去作『ワールド』や『アイスボーン』もスイッチに移植されなかった理由として、ハード性能の限界が指摘されており、ワイルズも同様にスイッチでは動作が難しいと考えられます。
仮に移植されたとしても、グラフィックや処理速度の大幅な劣化は避けられず、開発コストやユーザー満足度を考えるとスイッチ版を出すメリットはほとんどないです。
実際、ホグワーツ・レガシーもSwitch版では解像度やフレームレートが大きく下がり、PS5との性能差を改めて知らしめることになりました。


Switch2向けにモンハン新作が発売される可能性も
モンハンワイルズがスイッチに移植される可能性は低いものの、Switch2向けにモンハンシリーズの新作が発売される可能性は十分にあると考えられます。
これまでにも、3DSやWii U、Switch向けに独自路線のモンハンが展開されてきた実績があるため、次世代機となるSwitch2でもカプコンが新作を投入してくる可能性はあります。
特に、Switch2は性能が大きく向上すると言われており、PS4世代を超えるスペックになることで、より本格的なモンハン作品や独自の新作展開が期待できます。
ここからは、具体的にどのような新作が考えられるのかを紹介します。
ストーリーズやスピンオフ作品の新作
Switch2では、本編だけでなく『モンスターハンターストーリーズ』シリーズや、アイルーを主役にしたスピンオフ作品が展開される可能性もあります。
実際に、Switchでは『モンスターハンターストーリーズ2』や『ぽかぽかアイルー村DX』が人気を集めており、若年層やライトユーザー向けに親しみやすいタイトルが用意されてきました。
加えて、スマホ向けに開発が発表された『モンハンアウトランダーズ』のようなアクションRPGがSwitch2向けに移植される可能性も考えられます。
Switch2の普及に合わせて、こうしたスピンオフ作品の新展開が発表されることにも期待したいところです。
「X(クロス)」「XX(ダブルクロス)」路線の復活もあり得る
Switch2で期待されるもうひとつの展開が、かつて3DSやSwitchで人気を集めた「X(クロス)」「XX(ダブルクロス)」路線の復活です。
クロスシリーズは、狩技やスタイルを自由に組み合わせるアクション性の高さが特徴で、シリーズファンからも根強い人気があります。
『モンハンライズ』では翔蟲や鉄蟲糸技といった新アクションが導入されましたが、今後はクロスシリーズの要素を進化させた新システムが登場する可能性もあります。
Switch2の性能を活かした新たな狩技やスタイルが追加されれば、従来とは一味違ったアクション性の高いモンハンが楽しめるかもしれません。


モンスターハンターシリーズのリリース時系列と対応プラットフォーム
タイトル | 発売日 | 対応プラットフォーム |
---|---|---|
モンスターハンターワイルズ | 2025年2月28日 | PS5・Xbox series X/S・Steam |
モンスターハンターライズ:サンブレイク | 2022年6月30日 | PS5・PS4・Xbox series X/S・Xbox ONE・Steam・Switch |
モンスターハンターライズ | 2021年3月26日 | Switch |
モンスターハンターワールド:アイスボーン | 2019年9月6日 | PS4・Xbox ONE |
モンスターハンター:ワールド | 2018年1月26日 | PS4・Xbox ONE |
モンスターハンターダブルクロス | 2017年3月18日 | 3DS・Switch |
モンスターハンタークロス | 2015年11月28日 | 3DS |
モンスターハンター4G | 2014年10月11日 | 3DS |
モンスターハンター4 | 2013年9月14日 | 3DS |
モンスターハンター3(トライ)G | 2011年12月10日 | 3DS |
モンスターハンターポータブル 3rd | 2010年12月1日 | PSP |
モンスターハンター 3(トライ) | 2009年8月1日 | Wii |
モンスターハンターポータブル 2nd G | 2008年3月27日 | PSP・PSVita |
モンスターハンターポータブル 2nd | 2007年2月22日 | PSP |
モンスターハンター2(ドス) | 2006年2月16日 | PS2 |
モンスターハンターポータブル | 2005年12月1日 | PSP |
モンスターハンターG | 2005年1月20日 | Wii・PS2 |
モンスターハンター | 2004年3月11日 | PS2 |


【基本情報】モンハンワイルズの対応機種やクロスプレイについて
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | モンスターハンターワイルズ (MONSTER HUNTER WILDS) |
発売日 | 2025年2月28日 |
価格(税込) | 通常版:8,789円デジタルデラックスエディション:9,889円 |
ジャンル | ハンティングアクション |
対応機種 | PS5・Xbox Series X/S・PC(Steam) |
クロスプレイ | 対応(全プラットフォーム間で可能) |
プレイ人数 | 1人(オンラインマルチプレイ時:最大4人) |
『モンスターハンターワイルズ』は、『モンハンワールド』以来の据え置き機向け完全新作です。
広大なオープンマップで、シームレスに繋がったエリアを自由に探索できるのが特徴で、シリーズ初のクロスプレイにも対応しています。
新アクションの「アンカーアクション」やモンスターとの相互作用を可能にする「共鳴」など、新しいシステムが導入されており、これまで以上に戦略的で多彩な狩猟が楽しめます。

モンハンワイルズとスイッチに関するよくある質問
モンハンワイルズをSwitchで遊べるのか、Switchコントローラーでプレイできるのか、シリーズ初心者がどの作品を選べばよいか、などの疑問をお持ちの方が多いです。
ここでは、購入前によくある質問を取り上げ、それぞれにわかりやすく答えていきます。
Switchでモンハンを楽しむための疑問点を解消できるよう、これから紹介するQ&Aを参考にしてください。
モンハンワイルズはスイッチコントローラーでプレイできますか?
ンハンワイルズはSwitch本体向けには発売されていませんが、PC(Steam)版をプレイする場合、Switch ProコントローラーやJoy-Conを接続して操作することは可能です。
Steamでは公式にSwitch Proコントローラーの接続設定をサポートしているため、設定次第で問題なくプレイできます。
ただし、PS5やXbox Series X|S版については、公式にSwitchコントローラー対応が発表されていないため、使えるのはあくまでPC版に限られると考えるべきです。
Switchでモンハンを初めてやるならどの作品がおすすめ?
Switchでモンハンを初めてプレイするなら、『モンスターハンターライズ』がおすすめです。
ライズはシリーズ初心者にも遊びやすい要素が多く、アクションのテンポも快適です。
新要素である翔蟲や操竜を使った新たな戦闘スタイルが加わり、これまでのモンハンとは一味違う体験ができます。
また、難易度も初心者向けに調整されており、ソロでもマルチプレイでも楽しみやすいです。
さらに、拡張コンテンツ『サンブレイク』も追加され、さらにボリュームが増すので、より深く楽しみたい方にも最適です。

モンハンワイルズとスイッチのまとめ
2025年2月28日に発売されたモンハンワイルズの対応機種はPS5、Xbox Series X/S、PC(Steam)となっており、クロスプレイ対応ですが、現状Switchでプレイできません。
シリーズの過去作を踏まえ、Switchの性能を考慮すると、ワイルズの移植は非常に難しいと言えます。
現時点では、後継機であるSwitch2の発売後に、ワイルズの移植や別作品が登場する可能性に期待が寄せられています。
Switch2の性能向上によって、グラフィックや動作に余裕が生まれ、モンハンシリーズの本編やスピンオフ作品が新たな形で登場する可能性も高くなります。
これからの公式発表を注視し、Switch2で新しいモンハン体験が楽しめる日を心待ちにしてください。

