PSPでこれだけは買っとけといえる名作ソフトはどれ?
PSPの隠れた名作RPGはどれ?女子におすすめソフトは?
PSPでしかできないゲームはある?
PSPには「これだけは買っとけ」と断言できる神ゲーから、知る人ぞ知る隠れた名作RPGまで、幅広い魅力的な作品が揃っています。
本記事ではPSPの名作をランキング形式で紹介するとともに、「PSPでしかできないゲーム」や女子におすすめのタイトルなど目的別に厳選しました。
シリーズを代表する大ヒット作だけでなく、個性的なオリジナル作品や女子向けの癒し系・恋愛シミュレーションも取り上げています。
この記事を読むことでPSPを代表する神ゲーから隠れた名作まで網羅的に知ることができ、自分に合った一本を見つけることができます。

PSPのおすすめ名作ソフト41選
PSPには多彩な名作ソフトが揃い、今なお高い評価を受けています。
持ち運びながら遊べる手軽さと完成度の高さを両立したPSPだからこそ生まれた名作が数多くあります。
この章ではアクションやRPGを中心に、定番の人気作から隠れた名作まで41本を厳選しました。
国内外でのセールス実績や市場での認知度を評価し、 Famitsuクロスレビューなど公的な評価を参考をもとに、長期的にファンから遊ばれているか、移植や続編の有無も判断材料にしています。
そのため、本リストは「ランキング(順位付き)」ではなく、PSP時代を語るうえで外せない名作を41本厳選した一覧として提示しています。
この章で紹介する 「PSPのおすすめ名作ソフト41選」 は、必ずしもランキング形式で順位をつけたものではありません。選定にあたっては「累計販売本数やシリーズの人気度」「ゲーム誌・大手レビュー媒体での評価」「ユーザーからの支持・継続的な人気」の3つの基準を重視し、多くのユーザーに「名作」として支持され続けているタイトルをピックアップしています。
モンスターハンターポータブル 3rd
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | モンスターハンターポータブル 3rd |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格(税込) | 5,800円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年12月1日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
PSPを代表する名作として真っ先に挙げられるのが「モンスターハンターポータブル 3rd」です。
和風の世界観を舞台に多彩な新モンスターやフィールドが登場し、シリーズに新鮮さを与えました。
難度の調整や操作性の進化により、初心者でも入りやすく上級者もやり込み要素を楽しめる点が高く評価されています。
特に持ち寄っての協力プレイは爆発的な人気を呼び、PSPの代名詞といえる遊び方を確立しました。
豊富な装備と武器のカスタマイズ性も魅力で、長時間遊んでも飽きがこない完成度を誇ります。
モンスターハンターポータブル 2nd G
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | モンスターハンターポータブル 2nd G |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2008年3月13日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
PSPで爆発的な人気を生み出したのが「モンスターハンターポータブル 2nd G」です。
本作は2ndをベースに新モンスターや新クエストを追加し、シリーズの完成度を大きく引き上げました。
魅力は高い難易度とやり込み要素にあり、熟練プレイヤーでも長時間遊べるボリュームを誇り、特にアドホック通信を利用した最大4人での協力プレイは、多くのユーザーを熱中させました。
仲間と狩猟生活を共有する体験は、PSPの普及を後押しした最大の要因ともいえ、今なおシリーズ屈指の名作として評価され続ける一本です。
メタルギアソリッド ピースウォーカー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | メタルギアソリッド ピースウォーカー |
ジャンル | タクティカル・エスピオナージ・オペレーション |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年4月29日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」は、PSP向けに開発されたオリジナルのステルスアクションです。
従来シリーズの戦略性に加えて、携帯機ならではの手軽さとボリュームを両立させた点が大きな特徴です。
新たに導入されたミッション制や仲間をスカウトするシステムはやり込み要素が深く、長く遊べる内容となっています。
また、最大4人での協力プレイが可能で、友人と連携してステルス任務に挑む新鮮な体験も味わえましたし、ストーリーは本編と密接につながり、シリーズファンにとって欠かせないエピソードとなっています。
PSPの性能を限界まで引き出した完成度で、今なお高い評価を受ける名作です。
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 3,000円前後 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年7月30日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-」は、FFVIIの前日譚を描くアクションRPGです。
主人公ザックスを中心にクラウドやセフィロスの若き日の姿が描かれ、ファン必見の物語となっています。
戦闘はコマンドとアクションを融合させ、スピード感と戦略性を両立しており、ドラマ性の強いシナリオと演出は多くのプレイヤーを魅了し、シリーズ屈指の名場面として語り継がれています。
携帯機ながら映像表現は高品質で、PSPを代表する作品のひとつです。
ペルソナ3 ポータブル
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ペルソナ3 ポータブル |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 4,221円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年11月01日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ペルソナ3 ポータブル」は、人気RPG「ペルソナ3」をPSP向けに最適化した作品です。携帯機向けにUIやシステムを刷新し、テンポよく遊べるよう改良されました。
最大の特徴は新たに女性主人公を選択できる点で、物語や人間関係に異なる展開が生まれ、またバトル面でも仲間への直接指示が可能となり、戦略性が向上しました。
学園生活とダンジョン探索を両立する独自のゲーム性はそのままに、新旧プレイヤーが楽しめる完成度を実現しています。
PSPのRPGを代表する一本として高く評価される名作です。
ファイナルファンタジー零式
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファイナルファンタジー零式 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 3,080円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年10月27日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「ファイナルファンタジー零式」は、FFシリーズの中でも異色のシリアスな世界観を描いたアクションRPGです。
魔導院に所属する“クラス零”の生徒たちが主人公となり、戦争と運命に翻弄される重厚な物語が展開します。
戦闘はリアルタイムアクションをベースに、キャラクターごとに異なる武器や魔法を駆使できる多彩なシステムが魅力です。
携帯機とは思えない演出やボリュームが詰め込まれ、PSPの限界に挑んだ作品として評価され、マルチプレイ要素も搭載されており、一人でも仲間とでも遊べる幅広さを備えています。
FF本編とは異なる独自の雰囲気で、多くのファンを惹きつけた名作です。
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー |
ジャンル | ドラマチック プログレッシブ アクション |
価格(税込) | 3,000円前後 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年3月3日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」は、歴代FFシリーズのキャラクターが集結する対戦アクションRPGです。
前作から新たにラグナやティファなど多数のキャラクターが追加され、戦略の幅が大きく広がりました。
ブレイブ攻撃とHP攻撃を使い分ける独自のバトルシステムは健在で、奥深い駆け引きを楽むことができ、ストーリーモードも強化され、前作では描かれなかったエピソードが補完されました。
カスタマイズや装備収集の要素も豊富で、やり込み甲斐がある内容となっており、FFシリーズファンはもちろん、対戦アクションを求めるプレイヤーにもおすすめの一本です。
キングダム ハーツ バース バイ スリープ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | キングダム ハーツ バース バイ スリープ |
ジャンル | ドラマチック プログレッシブ アクション |
価格(税込) | 3,000円前後 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年3月3日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「キングダム ハーツ バース バイ スリープ」は、シリーズの原点を描いたPSP専用アクションRPGです。
テラ、ヴェントゥス、アクアの3人を操作し、それぞれ異なる視点で物語を体験できるのが大きな特徴です。
バトルはコマンドスタイルを自由に組み替えられるシステムを採用し、多彩なアクションを駆使して戦えます。
ディズニーの世界を巡る演出や映像表現もPSP最高峰のクオリティで再現されました。
壮大なストーリーと遊び応えのある戦闘が融合し、シリーズ屈指の名作として高く評価されています。
GOD EATER BURST
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | GOD EATER BURST |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年10月28日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「GOD EATER BURST」は、人気ハンティングアクション「GOD EATER」の強化版として登場した作品です。
新たな物語やキャラクターが追加され、ストーリー面が大幅に拡充されました。
バトルでは高速移動や多彩な武器アクションを駆使でき、スピード感あふれる戦闘が魅力です。
アラガミと呼ばれる巨大な敵に仲間と挑む協力プレイは白熱し、戦略性と爽快感を両立しています。
PSPの性能を最大限に活かした演出とボリュームで、多くのユーザーを魅了した名作です。
ファンタシースターポータブル2 インフィニティ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファンタシースターポータブル2 インフィニティ |
ジャンル | コンピューターRPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年2月24日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」は、前作をベースに新ストーリーとキャラクターを加えた拡張版です。
武器とフォトンアーツを駆使する戦闘は爽快感と戦略性を兼ね備え、プレイヤーごとの個性が強く表れます。
通信プレイでは最大4人で協力可能で、仲間と役割を分担しながら強敵に挑む体験は携帯機でありながらオンラインRPGに匹敵する熱中度を生み出しました。
さらに「インフィニティミッション」によりランダム生成のクエストを繰り返し遊べ、終わりのないやり込みを実現しています。
圧倒的なボリュームと完成度で、PSPを代表するRPGのひとつに数えられます。
GTA: Liberty City Stories
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | GTA: Liberty City Stories |
ジャンル | オープンワールド |
価格(税込) | 7,700円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2005年10月24日 |
CEROレーティング | Z:18歳以上 |
「GTA: Liberty City Stories」は、人気シリーズをPSPで楽しめるよう再構築したアクションゲームです。
リバティーシティを舞台に、主人公トニーが裏社会でのし上がる物語が展開します。
携帯機ながら広大な都市を自由に行き来でき、ドライブやミッションをこなす体験は据え置き機に迫る完成度でした。
銃撃戦やカーチェイスなど多彩なアクションはPSPでも快適に遊べ、持ち運びながら自由度の高い世界を体験できる点が高く評価されました。
シリーズファンはもちろん、初めてGTAを遊ぶプレイヤーにもおすすめできる名作です。
GTA: Vice City Stories
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | GTA: Vice City Stories |
ジャンル | オープンワールド |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2007年12月6日 |
CEROレーティング | Z:18歳以上 |
「GTA: Vice City Stories」は、シリーズ屈指の人気作「バイスシティ」の前日譚を描いたPSP向けタイトルです。
主人公ヴィク・ヴァンスが犯罪組織に巻き込まれ、次第に裏社会へ足を踏み入れていく物語が展開します。
鮮やかな南国都市バイスシティを自由に駆け回れる環境は携帯機としては圧倒的で、ドライブやアクションの臨場感は据え置き機に匹敵しました。
改良された操作性や追加ミッションにより遊びやすさが向上し、持ち運びながら本格的なGTA体験が味わえます。
自由度とドラマ性を兼ね備えた本作は、シリーズファンからも高く評価される名作です。
シュタインズ・ゲート
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | シュタインズ・ゲート |
ジャンル | 想定科学ADV |
価格(税込) | 8,190円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年8月26日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「シュタインズ・ゲート」は、科学アドベンチャーシリーズを代表する傑作です。
秋葉原を舞台にオタク青年や仲間たちが偶然タイムリープ技術を発見し、世界線の分岐に巻き込まれていく重厚な物語が描かれます。
携帯電話を使った“フォーントリガーシステム”によって物語の展開が変化し、選択次第でまったく異なる結末に到達する点が大きな特徴です。
シナリオの緻密さとキャラクター同士の掛け合いは評価が高く、感情を揺さぶる展開が強い没入感を生み出しました。
PSPで本格的な分岐型アドベンチャーを体験できる作品として、今も語り継がれる名作です。
英雄伝説 空の軌跡SC
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 英雄伝説 空の軌跡SC |
ジャンル | ストーリーRPG |
価格(税込) | 3,564円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2007年9月27日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「英雄伝説 空の軌跡SC」は、人気RPG『空の軌跡FC』の続編であり、壮大な物語の後半を描く作品です。
前作から続く冒険がさらに広がり、キャラクター同士の人間ドラマが深く掘り下げられました。
戦闘は戦術オーブメントによる魔法や多彩なアーツを駆使でき、戦略性の高いバトルが楽しめます。
豊富なシナリオ量と緻密な世界設定は携帯機とは思えない規模で、長時間遊んでも飽きがこない完成度を実現しました。
シリーズのファンはもちろん、新規でもRPGの王道を堪能できる名作です。
英雄伝説 空の軌跡FC
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 英雄伝説 空の軌跡FC |
ジャンル | ストーリーRPG |
価格(税込) | 3,218円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2007年9月27日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「英雄伝説 空の軌跡FC」は、日本ファルコムが手掛けた長編RPGシリーズの第一作です。
遊撃士を目指すエステルとヨシュアの旅が描かれ、温かい日常と壮大な冒険が同居する物語は高い評価を受けました。
戦闘では戦術オーブメントによる魔法システムを軸に、多彩な戦略を立てられる奥深さが魅力です。
豊富な会話や緻密なシナリオ量はPSPの枠を超えるボリュームで、携帯機でありながら本格的なRPG体験を実現しました。
後に続く大作シリーズの礎を築いた記念すべき作品です。
イース7
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | イース7 |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年9月17日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「イース7」は、アクションRPGの老舗シリーズを大きく変革した節目の作品です。
新たに仲間とのパーティ制を導入し、状況に応じて操作キャラを切り替えることで戦闘の戦略性と爽快感が飛躍的に増しました。
武器や属性ごとの相性を考えながら戦うシステムは奥深く、単調になりがちなアクションに戦術性を与えています。
さらに必殺技“エクストラスキル”による迫力ある演出はPSPの性能を存分に引き出し、携帯機でありながら圧巻のバトル体験を可能にしました。
冒険と仲間の絆を描いた物語も高く評価され、シリーズ屈指の完成度を誇る名作です。
イース I&II Chronicles
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | YsⅠ&Ⅱ Chronicles |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年7月16日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「イース I&II Chronicles」は、アクションRPGの原点である『イースI・II』をPSP向けにリメイクした作品です。
グラフィックやサウンドが一新され、携帯機でも快適に遊べるよう最適化されています。
シンプルながら緊張感のある“体当たり攻撃”のバトルは健在で、独特のテンポ感がシリーズの原点を体験させてくれます。
物語は勇者アドルの冒険と世界を巡る壮大な伝承を描き、シンプルでありながらも普遍的な魅力を持ちます。
現代のプレイヤーがシリーズの始まりを知るうえで最適な一本です。
God of War: Chains of Olympus
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | God of War: Chains of Olympus |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 4,980円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2008年7月10日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「God of War: Chains of Olympus」は、ギリシャ神話を題材にした人気アクションシリーズのPSP専用タイトルです。
クレイトスの過去を描くことで本編に至る物語の空白が埋められ、ファンにとって重要な位置づけを持ちます。
戦闘はコンボや必殺技を駆使する爽快感に加え、巨大な敵との激闘が携帯機とは思えない迫力で展開されました。
映像や演出面でも据え置き機に迫る表現力を実現し、PSPの限界に挑んだ完成度として高く評価されています。
短時間でも濃密なアクションを楽しめる本作は、シリーズ屈指の名作として今も語り継がれています。
Patapon 3
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | Patapon 3 |
ジャンル | リズムシューティングゲーム |
価格(税込) | 1,885円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2014年3月6日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「Patapon 3」は、リズムゲームと戦略シミュレーションを融合させた独創的なシリーズの集大成です。
太鼓のリズム入力でパタポン族を指揮し、攻防のタイミングを操る独特の操作感が生み出す中毒性は唯一無二のものです。
新要素のヒーローパタポンは多彩なクラスや強力なスキルを備え、編成や役割分担を考える戦略性を大きく進化させました。
さらにマルチプレイに対応し、仲間とリズムを合わせながら協力する体験は家庭用ゲーム機でも味わえない斬新さを持っています。
タクティクスオウガ 運命の輪
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | タクティクスオウガ 運命の輪 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
価格(税込) | 5,980円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年11月11日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「タクティクスオウガ 運命の輪」は、名作シミュレーションRPG『タクティクスオウガ』をPSP向けにリメイクした作品です。
重厚な群像劇と政治的な陰謀が織りなす物語は深みがあり、プレイヤーの選択によって展開が大きく変化するのが特徴です。
バトルは高低差のあるマップを舞台に、多彩なユニットやジョブを組み合わせて戦略を練る本格派の内容です。
システム面も改良され、遊びやすさと奥深さを両立しながら長時間プレイにも応える完成度となったことで、シミュレーションRPGの傑作を携帯機で堪能できる一作として、今も高い評価を受けています。
テイルズ オブ エターニア
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | テイルズ オブ エターニア |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2005年3月3日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「テイルズ オブ エターニア」は、PS版で人気を博した作品をPSP向けに移植したRPGです。
エターニアの世界を舞台に、リッドやファラたちの冒険が繰り広げられ、ドラマ性のある物語が高い評価を受けました。
戦闘はシリーズ伝統のリニアモーションバトルシステムを採用し、スピード感と爽快感を両立しています。
さらにアニメーションや音声も移植され、携帯機でも据え置き機同様の迫力を味わえる完成度となりました。
キャラクターの魅力と戦闘の楽しさが調和した本作は、PSPで遊べる王道RPGとして外せない一本です。
テイルズ オブ デスティニー2
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | テイルズ オブ デスティニー2 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2007年2月15日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「テイルズ オブ デスティニー2」は、人気作『テイルズ オブ デスティニー』の正統な続編として登場したRPGです。
主人公カイルと仲間たちの冒険が描かれ、親世代から受け継がれる物語はシリーズでも屈指の感動を呼びました。
戦闘は進化したリニアモーションバトルシステムを採用し、コンボや連携を駆使する奥深さが魅力です。
携帯機でも快適に操作でき、迫力あるアクションと戦略性を同時に楽しめる完成度となりました。
ドラマ性とアクション性を兼ね備えた名作として、PSPでも高い評価を得ています。
テイルズ オブ リバース
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | テイルズ オブ リバース |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2008年3月19日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「テイルズ オブ リバース」は、多種族が共存する世界を舞台に差別や共生をテーマとした物語が展開するRPGです。
主人公ヴェイグと仲間たちが困難に立ち向かうストーリーは深い人間ドラマを描き、シリーズ屈指の感動を生みました。
戦闘は“リニアモーションバトルシステム”をさらに発展させた新仕様で、キャラクターごとの役割が際立ち、戦略的なバトルが楽しめます。
アニメーションや音楽の完成度も高く、PSP移植版でもその魅力は損なわれず表現されています。
重厚なテーマと爽快な戦闘が融合した名作として、今なお高い評価を受ける一本です。
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜2人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2008年4月2日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3」は、歴代テイルズキャラクターが多数登場するクロスオーバーRPGです。
プレイヤーは自分の分身となるオリジナルキャラクターを作り、冒険者ギルドで多彩な依頼をこなしていきます。
シリーズおなじみのキャラと共闘できる喜びはファンにとって大きく、戦闘はリニアモーションバトルの爽快感を存分に味わえます。
仲間や戦術の組み合わせによってバトルの幅が広がり、やり込み要素も豊富でした。
クロスオーバー要素と遊びやすさを兼ね備えた人気作です。
スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 6,279円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 20011年2月10日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション」は、名作RPGをPSP向けにリメイクした作品です。
グラフィックやボイス演出が強化され、臨場感ある冒険が携帯機で再現されました。
バトルはリアルタイム進行のアクション性が高く、テンポの良さと戦略性を兼ね備えています。
多彩な仲間とマルチエンディングによる分岐要素は繰り返し遊べる奥深さを持ちます。
原作の魅力を残しつつ進化を遂げた完成度の高いリメイクです。
ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜2人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2007年5月10日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」は、名作シミュレーションRPGをPSP向けにリメイクしたタイトルです。
重厚な戦記物語が描かれ、追加イベントや新ジョブで遊びの幅が広がりました。
高低差のあるマップと多彩なジョブを組み合わせる戦闘は奥深く、戦略性の高さが大きな魅力です。
新規ムービーやキャラクターボイスが加わり、物語の演出も強化されています。
リメイク作としての完成度が非常に高く、長く遊ばれる名作となりました。
ペルソナ2 罰
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ペルソナ2 罰 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 6,279円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年4月14日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ペルソナ2 罪」は、ペルソナシリーズの中でも独特の雰囲気を持つ二部作をPSP向けにリメイクした作品です。
現代都市を舞台に“噂が現実になる”という設定が展開され、人間の心理や社会を深く描き出す重厚なストーリーが特徴です。
戦闘はペルソナを召喚して戦うコマンドバトルで、スキルの組み合わせや戦略次第で多彩な戦術を楽しめました。
リメイク版ではUIや演出が改善され、遊びやすさと没入感が向上しています。
濃密な物語と戦略的なバトルが融合した本作は、PSPで再評価された名作です。
ペルソナ2 罪
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ペルソナ2 罰 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 6,279円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2012年5月17日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
『ペルソナ2 罰』は、『罪』の続編にあたる二部作の後編で、PSP向けにリメイクされた作品です。
前作で語られなかった真実や別視点の物語が描かれ、都市を覆う“噂が現実化する”世界観がさらに深く掘り下げられています。
プレイヤーは新たな主人公と仲間たちと共に、心理や社会問題を反映したシリアスなストーリーを体験できます。
戦闘は引き続きペルソナを駆使するコマンドバトルで、戦術性の高いスキル構成やコンタクトシステムにより多彩な駆け引きが可能でした。
リメイク版ではグラフィックや操作性が強化され、物語への没入感と快適さが大きく向上しており、前作とあわせて体験することで、一連の物語の深みをより味わえる重厚なRPGです。
ヴァルキリープロファイル -レナス-
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ヴァルキリープロファイル -レナス- |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2006年3月2日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ヴァルキリープロファイル -レナス-」は、PSで高い評価を受けた名作RPGをPSPに移植した作品です。
北欧神話を基盤とした世界観と死をテーマにした重厚な物語は、当時のRPGにはない独自性を放ちました。
戦闘はキャラクターごとのボタンを押してコンボを繋ぐシステムで、テンポの良さと爽快感を兼ね備えています。
PSP版では映像や演出が強化され、美しいイベントシーンを携帯機で楽しめるようになりました。
物語と戦闘が高い完成度で融合した名作として、今なお多くのファンに語り継がれています。
ジャンヌ・ダルク
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ジャンヌ・ダルク |
ジャンル | シミュレーションRPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2006年11月22日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ジャンヌ・ダルク」は、中世フランスを舞台にしたPSPオリジナルのシミュレーションRPGです。
史実の百年戦争をモチーフにしながらも、ファンタジー要素を交えた独自の物語が展開されました。
バトルはマップ上でユニットを動かす戦略的な内容で、ジャンヌが変身して力を得る独自システムが戦略性を高めています。
キャラクター同士のドラマや成長要素も丁寧に描かれ、物語への没入感を強めました。
骨太な戦略とドラマティックな演出が融合した名作として評価されています。
グランナイツヒストリー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | グランナイツヒストリー |
ジャンル | ファンタジーRPG |
価格(税込) | 5,478円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年9月1日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「グランナイツヒストリー」は、ヴァニラウェアが手掛けた美しいグラフィックと独自の戦闘システムが特徴のRPGです。
プレイヤーは三国のいずれかに属し、国同士の戦争に参加するという壮大なストーリーが展開されます。
戦闘はコマンドとアクションを融合させた独自仕様で、戦略を練りながら爽快感あるバトルを楽しめました。
美麗な手描き調のグラフィックと世界観は強い存在感を放ち、携帯機作品とは思えない完成度を誇り、独自性と完成度を兼ね備えたPSP後期の名作です。
勇者30
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 勇者30 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 4,410円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年5月28日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「勇者30」は、30秒で世界を救うという斬新なコンセプトを軸にしたアクションRPGです。
制限時間内に移動や戦闘、買い物を効率よく行い、魔王を倒す流れが緊張感と中毒性を生みました。
プレイを繰り返すことでルートや戦術が洗練され、短時間ながら奥深い攻略を楽しめます。
シンプルなドット絵やコミカルな演出も魅力で、遊び心あふれる雰囲気を盛り上げました。
PSPならではの実験的タイトルとして高く評価された名作です。
ラストランカー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ラストランカー |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,990円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年7月15日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ラストランカー」は、カプコンがPSP向けに開発したオリジナルRPGで、戦闘システムとストーリー性の両立が評価されました。
プレイヤーは最強を目指す戦士ジグを操り、ランキング戦で数多のライバルと激闘を繰り広げます。
戦闘はコマンドとリアルタイムの要素を融合させた独自仕様で、テンポの良さと駆け引きの深さを兼ね備えました。
仲間やライバルとの人間ドラマも丁寧に描かれ、王道ながら熱い物語を味わうことができる、完全新作として注目を集めたPSP後期のRPGです。
セブンスドラゴン2020
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | セブンスドラゴン2020 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,980円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年11月23日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「セブンスドラゴン2020」は、現代の東京を舞台に人類とドラゴンの戦いを描いたRPGです。
職業や外見を自由に組み合わせてキャラクターを作成でき、自分だけのパーティで冒険する楽しさがあります。
高難度のバトルは戦略性が高く、敵の行動を読みながら戦う緊張感が魅力でした。音楽は古代祐三氏が担当し、重厚かつ疾走感のある楽曲が戦闘を盛り上げます。
独特の世界観と中毒性の高いシステムで高い評価を得た名作です。
セブンスドラゴン2020-II
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | セブンスドラゴン2020-II |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,980円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2013年4月18日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「セブンスドラゴン2020-II」は、前作のシステムを継承しつつ新キャラクターや新シナリオを追加した続編です。
荒廃した東京を舞台にドラゴンとの戦いがさらに激化し、よりドラマ性の強い物語が展開されました。
戦闘は職業やスキルの組み合わせを駆使する戦略性が特徴で、パーティ編成によって攻略法が大きく変化します。
新たなクエストや育成要素も加わり、長く遊べる充実した内容になり、シリーズファンにとって完成度の高い続編です。
フェイト/エクストラ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | フェイト/エクストラ |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 6,279円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年7月22日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「フェイト/エクストラ」は、人気作品『Fate/stay night』の世界観をもとにしたRPGです。
舞台は仮想世界“ムーンセル”で、プレイヤーはマスターとしてサーヴァントと共に聖杯戦争に挑みます。
戦闘はコマンド選択と読み合いが重要で、敵の行動を予測して攻撃や防御を選ぶ独自のシステムが特徴です。
トーナメント形式で戦いが進み、シナリオやサーヴァントごとの結末が異なる点も魅力でした。
Fateシリーズの新たな可能性を示した挑戦的な作品です。
討鬼伝 極
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 討鬼伝 極 |
ジャンル | アクション |
価格(税込) | 5,184円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2014年8月28日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「討鬼伝 極」は、和風ハンティングアクション『討鬼伝』を大幅に拡張した作品です。
巨大な“鬼”との戦いに新たな武器や仲間が加わり、アクションの幅が大きく広がり、シナリオも追加され、仲間たちの人間ドラマがより濃く描かれるようになっています。
マルチプレイにも対応し、仲間と連携して強大な鬼を討伐する協力感は大きな魅力です。
戦略性と爽快感を両立した完成度で、PSP後期を代表するハンティングアクションです。
エルミナージュ Original 〜闇の巫女と神々の指輪〜
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | エルミナージュII 〜双生の女神と運命の大地〜 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年10月29日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「エルミナージュ Original」は、クラシックなダンジョンRPGの魅力を現代に蘇らせた硬派な作品です。
自由度の高いキャラクターメイクと多彩な職業を組み合わせ、自分だけのパーティを作成して冒険に挑みます。
複雑なダンジョン構造や高い難度の戦闘は歯ごたえがあり、試行錯誤しながら少しずつ進む達成感を味わえました。
シンプルなビジュアルながら骨太なゲーム性を備え、古き良きRPGの精神を継承しており、じっくり遊びたいRPGファンに愛される名作です。
エルミナージュII 〜双生の女神と運命の大地〜
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | エルミナージュII 〜双生の女神と運命の大地〜 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年10月29日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「エルミナージュII」は、前作をベースに新たなシナリオや追加要素を盛り込んだ続編です。
キャラクター育成の自由度がさらに拡張され、職業やスキルの組み合わせで幅広い戦術を楽しめます。
戦闘難度も高く、敵の強さやダンジョンの仕掛けがプレイヤーの戦略性を試しました。
重厚な世界観とダークファンタジー調の物語が加わり、前作以上に没入感を高めています。
シリーズをより深化させた続編として高く評価されました。
エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2017年7月12日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「エルミナージュIII 〜暗黒の使徒と太陽の宮殿〜」は、自由度の高さと高難度で知られるダンジョンRPGシリーズの第三作です。
新しい職業や魔法体系が導入され、前作以上に戦略性と育成の幅が大きく広がりました。ダンジョンは複雑さと仕掛けが増し、一歩進むごとに緊張感が伴う探索はコアRPGファンを強く惹きつけます。
強敵との戦闘は厳しいものの、試行錯誤の末に勝利を収めたときの達成感は非常に大きく、やり込み要素としての魅力も抜群です。
硬派で骨太なゲームデザインを貫き、シリーズの中でも特に挑戦的な一作として評価されています。
エルミナージュ ゴシック 〜ウルム・ザキールと闇の儀式〜
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | エルミナージュ ゴシック 〜ウルム・ザキールと闇の儀式〜 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
価格(税込) | 6,090円 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2012年5月24日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「エルミナージュ ゴシック 〜ウルム・ザキールと闇の儀式〜」は、シリーズの中でも特にダークで重厚な世界観を打ち出したダンジョンRPGです。
舞台となるゴシックホラー調の世界は陰鬱さと緊張感に満ち、探索そのものが恐怖と背中合わせの体験となりました。
キャラクターメイクの自由度は健在で、種族や職業の組み合わせによってパーティの個性が大きく変化します。
戦闘は高難度ながら奥深く、熟練者でも歯ごたえを感じる設計がやり込みを後押ししました。
重厚な雰囲気と骨太なゲーム性を併せ持つ本作は、シリーズ屈指の硬派RPGとして評価されています。
PSPでこれだけは買っとけといえる神ゲーランキング
PSPには数多くの名作が登場しましたが、その中でも突出した人気と完成度を誇る作品は限られています。
本ランキングでは多くのプレイヤーを魅了し、今も語り継がれる「これだけは遊ぶべき」と断言できる神ゲーを厳選しました。
どれも携帯機の枠を超えたスケールや遊び応えを備え、シリーズを代表する存在として記憶されています。
ランキング形式で紹介することで、それぞれの魅力や位置づけがより明確になり、PSPを代表する真の神ゲーを知る上で必見の内容です。
本ランキングは、各タイトルの公式出荷本数(メーカーIR)、PlayStation Awardsでの受賞歴(ソニー公式)、および国内大手ゲームメディアでの評価をもとに作成しました。売上や受賞歴は人気や認知度を客観的に示すデータであり、それに加えてゲーム性が高く評価された作品を神ゲーとして選出しています。
1位 モンスターハンターポータブル 3rd
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | モンスターハンターポータブル 3rd |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格(税込) | 5,800円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年12月1日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「モンスターハンターポータブル 3rd」は、PSPを代表する大ヒット作であり、シリーズの頂点を築いたタイトルです。
日本国内で爆発的な人気を博し、協力プレイを通じて友人や仲間と狩猟生活を楽しむ文化を定着させました。
多彩な武器や新モンスターが追加され、初心者から熟練者まで幅広い層が遊べる奥深さを実現しており、携帯機ながら据え置き機に匹敵するボリュームと完成度を誇ります。
当時のPSP普及に大きく貢献し、狩猟アクションの魅力を世に広めた真の神ゲーです。
2位 モンスターハンターポータブル 2nd G
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | モンスターハンターポータブル 2nd G |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2008年3月13日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「モンスターハンターポータブル 2nd G」は、シリーズの人気を一気に押し上げた名作であり、多くのプレイヤーにとってPSPを象徴する一本です。
前作「2nd」をベースに、新モンスターや新クエストを追加し、ボリュームとやり込み要素を大幅に強化。
特にアドホック通信による最大4人協力プレイは大きな話題を呼び、友人との共闘体験が社会現象となるほどで、難度の高さと充実したコンテンツは長期間のプレイにも応え、今も根強い支持を集めています。
PSPの成功を決定づけた歴史的神ゲータイトルです。
3位 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 3,000円前後 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2009年7月30日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-」は、FFVIIの前日譚を描き、多くのファンを魅了したアクションRPGです。
主人公ザックスの生き様を通じてクラウドやセフィロスの過去が描かれ、シリーズの理解を深める重要な作品となりました。
戦闘はコマンドとアクションを融合させた独自システムで、テンポの良さと戦略性を兼ね備えており、シナリオは感動的な展開で語り継がれ、携帯機ながら高品質な映像演出も話題を呼びました。
ファン必携の一本としてPSPの名を残す神ゲーです。
4位 メタルギアソリッド ピースウォーカー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | メタルギアソリッド ピースウォーカー |
ジャンル | タクティカル・エスピオナージ・オペレーション |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数:オフライン | 1〜4人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2010年4月29日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」は、PSPオリジナルとして開発され、シリーズ正史に組み込まれた重要な作品です。
ビッグボスの過去を描く物語は重厚で、家庭用と遜色ないスケールで展開されました。
ミッション制や仲間をスカウトするシステムが導入され、やり込み要素と自由度が大幅に向上したうえ、最大4人での協力プレイが可能となり、友人と共に潜入作戦を楽しめる新しい遊び方を提供しました。
PSPの性能を限界まで引き出し、シリーズ屈指の評価を得た名作です。
5位 キングダム ハーツ バース バイ スリープ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | キングダム ハーツ バース バイ スリープ |
ジャンル | ドラマチック プログレッシブ アクション |
価格(税込) | 3,000円前後 |
プレイ人数:オフライン | 1人 |
プレイ人数:オンライン | – |
発売日 | 2011年3月3日 |
CEROレーティング | C:15歳以上 |
「キングダム ハーツ バース バイ スリープ」は、シリーズの起源を描いた物語であり、PSPを代表するアクションRPGのひとつです。
テラ、ヴェントゥス、アクアの3人を操作し、それぞれ異なる視点で展開するシナリオは壮大で、シリーズ全体の謎に深く関わります。
戦闘はコマンドスタイルを自由に組み替えられるシステムを採用し、多彩なアクションと戦術性が融合しました。
ディズニーの世界を舞台にした冒険は映像表現も美しく、携帯機の域を超えたクオリティが高く評価され、シリーズファンはもちろん、新規プレイヤーにも強く薦められる神ゲーです。
目的別でPSPの名作ソフトを厳選
PSPの魅力は、ジャンルや遊び方の幅広さにあり、ハンティングアクションやRPGといった定番だけでなく、じっくり物語を楽しむ作品や、短時間で気軽に遊べるタイトルまで揃っているのが特徴です。
本章では「PSPでしかできないゲーム」「のんびり遊べる作品」「隠れた名作」「名作RPG」といった目的別にソフトを紹介します。
自分のプレイスタイルに合ったゲームを探すことで、PSPの楽しみ方がより広がり、多様なラインナップを体験することで、このハードの奥深さを再発見できます。
PSPでしかできないゲーム
PSPの魅力のひとつは、このハード専用に企画され、他では体験できない独自性のある作品が多数存在する点です。
「パタポン3」はリズムアクションと戦略を融合させた唯一無二のゲーム性で、音楽に合わせて仲間を指揮する楽しさが魅力でした。
「勇者30」は30秒で世界を救うという大胆な発想で、短時間ながらも濃密なプレイ体験を実現しています。
さらに「グランナイツヒストリー」は、美しいグラフィックとオンライン要素を組み合わせた独自のRPGで注目を集めました。
これらの作品はいずれもPSPならではの試みが光り、携帯機の可能性を広げた名作といえます。
PSPでのんびりできるゲーム
アクションやRPGの激しいプレイだけでなく、PSPではリラックスして楽しめるタイトルも豊富に揃っています。
「ぼくのなつやすみポータブル」では、自然の中で昆虫採集や川遊びを楽しみ、懐かしい夏休み体験を味わえました。
「勇者のくせになまいきだ:3D」は、ユーモラスな世界観の中でダンジョンを掘り、魔物を育てる独特のシミュレーション要素が人気です。
「どこでもいっしょ」はポケピたちと会話しながら過ごす癒し系作品で、ちょっとした空き時間に楽しめるのも魅力、のんびり遊べるソフトはPSPの多彩さを象徴しています。
PSPの隠れた名作ソフト
PSPには大ヒット作以外にも、知名度は控えめながら高い評価を得た「隠れた名作」が存在します。
「ジャンヌ・ダルク」は史実をモチーフにした重厚なシミュレーションRPGで、独自の世界観と戦略性がファンを魅了しました。
「ラストランカー」はランキング戦を軸にした斬新なRPGで、熱い人間ドラマと独自の戦闘システムが光ります。
「エルミナージュ ゴシック」はゴシックホラー調の世界観と硬派なダンジョン攻略で、コアなRPGファンから支持を集めました。
これらの作品は知る人ぞ知る名作として、今も高い評価を受けています。
PSPの名作RPGソフト
RPGはPSPのラインナップを語る上で欠かせないジャンルであり、数多くの名作が登場しました。
「ペルソナ3 ポータブル」は女性主人公の追加など新要素を加え、携帯機に最適化された完成度の高さで人気を博しました。
「英雄伝説 空の軌跡SC」は重厚なシナリオと緻密な世界設定で、長時間遊んでも飽きないボリュームを実現しています。
「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」は協力プレイと育成要素を融合させ、オンラインRPGさながらの体験を携帯機で可能にしました。
これらの作品はいずれも完成度が高く、PSPを代表するRPGとして外せません。
PSPで女子におすすめのソフト
PSPには女性ユーザーから特に支持を集めた作品も多く、かわいいキャラクターや恋愛要素を楽しめるソフトが揃っていました。
「どこでもいっしょ レッツ学校!」はポケピたちと学校生活を送る癒し系タイトルで、コミュニケーションの楽しさが魅力です。
「うたの☆プリンスさまっ♪」はアイドル育成と恋愛要素を組み合わせた人気乙女ゲームで、女性ユーザーの間で爆発的な人気を誇りました。
「ときめきメモリアル Girl’s Side 3rd Story」は王道の恋愛シミュレーションで、多彩なイベントとキャラクター描写が高く評価されています。
PSPの名作ソフト まとめ
PSPの名作を語る上で外せないのは、やはり「モンスターハンターポータブル 3rd」をはじめとする大ヒット作です。
ランキングで紹介した上位5本は、PSPを象徴する神ゲーとして誰にでも自信を持って薦められるタイトルです。
一方で、目的別に紹介した作品群はプレイスタイルや好みに合わせて選べる点が大きな魅力となっています。
ハンティングやRPGの定番ジャンルだけでなく、隠れた名作や独自性の強いオリジナルタイトルも数多く存在しました。
さらに女子向けの癒し系や恋愛シミュレーションも揃っており、幅広いユーザーが楽しめる環境が整っていたのもPSPならではです。
携帯機でありながら据え置きに迫る完成度と多彩なゲーム体験を提供したことは、当時のハードとして特筆すべき強みでした。
名作が数多く揃ったPSPは、今遊んでも十分に楽しめる価値を持つ不朽のハードだといえます。