PlayStation5 Pro最新情報はこちら

Xboxにしかないゲームはある?Xboxでしかできないゲームや独占タイトル一覧とおすすめの人気ソフト

Xboxにしかないゲーム・Xboxでしかできないゲームはある?

Xboxの独占タイトルは?おすすめゲームには何がある?

Xboxでおすすめゲームやゲームパスで無料のおすすめゲームは?

Xboxにしかないゲームとは、他のプラットフォームではプレイできない、Xbox専用の特別なゲームタイトルを指します。

これには、Xboxでしかできないゲームや、Xbox Game Passを活用したおすすめタイトルも含まれます。

また、初代XboxやXbox 360時代の名作から最新のXbox Series X/S独占タイトルまで、幅広いラインナップが揃っています。

この記事では、「Xboxにしかないゲーム」や「初代Xboxにしかないゲーム」、「Xbox Series X/S独占タイトル」を詳しく解説します。

さらに、Xbox おすすめ ゲームパスで楽しめる人気ソフトや、Xbox ゲーム 何 があるのか知りたい方に向けた情報もお届け。

無料で楽しめるゲームや、Game Passを最大限活用した遊び方もご紹介します。

Xboxにしかないゲーム一覧
  • Rare Replay
  • Fable II
  • Blue Dragon
  • Lost Odyssey
目次

Xboxにしかないゲームは少数

Xbox独占タイトルは基本的にPCでもプレイ可能ですが、厳密にはXboxでしか遊べないゲームも少数存在します。

代表的なのは「Rare Replay」や「Fable II」、Kinect専用ゲーム(例: Kinect Sports、Dance Central)など。

これらはPCに移植されていないためXboxのみで楽しめ、Xbox互換機能を利用することで旧世代(初代XboxやXbox 360)のタイトルも現行機(Xbox Series X/S)でプレイ可能です。

ただし、Microsoftは「XboxとPCをひとつのエコシステム」として考えています。

エコシステムとは

異なるプラットフォーム間でソフトウェアやサービスを共有する仕組みのこと。

 Microsoftでは、XboxのゲームやセーブデータがWindows PCでも同期される仕組みが整っています。

これにより、ユーザーはXboxとPCを切り替えても、ほぼ同じゲーム体験を得られるようになっています。

この方針のため、新作タイトルはほぼすべてPCでもプレイ可能であり、結果的にXboxだけでしか体験できないゲームは現状、極めて限定的と言えます。

【独占タイトル】Xboxでしかできないゲームソフト一覧|Xbox Series X/Sでプレイ可

Xboxには、他のプラットフォームではプレイできないゲームがいくつか存在します。

数としては限定的ですが、独特のゲーム体験を提供するタイトルや、過去の名作を収録したコレクションなどがあり、ファンにとっては見逃せない魅力のひとつです。

この章では、そんなXboxならではの独占ゲームを厳選して紹介します。

最新機種「Xbox Series X/Sでもプレイできるソフトや最適化が進んだ作品も含まれ、懐かしい名作もまとめているので参考にしてください。

Rare Replay

Rare Replayは、Rare社の名作ゲーム30本を1つにまとめたコレクションタイトルで、価格は約3,000円~4,000円程度(セール時にはさらに安価)で販売されており、

「Banjo-Kazooie」や「Perfect Dark」といったクラシック作品から、「Viva Piñata」などユニークなタイトルまで、多彩なゲーム体験を提供します。

オリジナル版の魅力をそのままに、Xbox Series X/SやXbox Oneで快適にプレイできるよう最適化されており、一部の作品では4K解像度に対応しています。

対応機種はXbox Series X/SおよびXbox Oneで、プレイ人数は1人用が中心ですが、ローカルマルチプレイに対応した作品も含まれます。

過去の名作をまとめて楽しみたいファンや、Rare社の歴史を振り返りたいプレイヤーにとっては、コストパフォーマンスに優れた一本です。

Fable II

「Fable II」は、Lionhead Studiosが手掛けたアクションRPGで、Xbox 360の独占タイトルとしてリリースされました。

本作は、プレイヤーの選択がストーリーや世界に影響を与えるシステムを採用し、善悪の選択による道徳的な変化や、キャラクターの成長を楽しむことができます。

中世風のファンタジー世界「アルビオン」を舞台に、自由度の高い冒険が魅力です。

対応機種はXbox 360で、現在は後方互換性によりXbox Series X/SやXbox Oneでもプレイ可能です。

1人用のストーリーに加え、オンラインやローカルでの2人協力プレイもサポートしています。

価格は通常版が約2,000円前後で、DLCを含むコンプリート版も販売され、ストーリー性と自由度を重視したゲーム体験を求めるプレイヤーにおすすめの作品です。

Blue Dragon

「Blue Dragon」は、MistwalkerとArtoonが共同開発したJRPGで、Xbox 360の独占タイトルとして2006年にリリースされました。

日本の名作RPGに影響を受けたシステムと、「ドラゴンクエスト」の生みの親・堀井雄二氏が手掛けたストーリーが特徴です。

鳥山明氏によるキャラクターデザインと、植松伸夫氏の楽曲が織りなす世界観が、独特の魅力を生み出しています。

物語は、主人公シュウと仲間たちが謎の影の力「ブルードラゴン」を使い、邪悪な敵・ネネに立ち向かう冒険を描きます。

ターン制バトルを採用しており、戦略性が高い一方で初心者にも分かりやすい設計になっています。

本作はもともとXbox 360向けにリリースされましたが、現在はXbox Series X/SやXbox Oneでもプレイ可能です(一部の機能はXbox 360のエミュレーションにより動作)。

価格は中古市場で約3,000円前後(状態により変動)となっており、王道RPGを楽しみたいプレイヤーにおすすめの作品です。

Lost Odyssey

「Lost Odyssey」は、Mistwalkerが開発した本格的なJRPGで、Xbox 360専用タイトルとして2007年にリリースされました。

坂口博信氏がプロデュースし、植松伸夫氏が音楽を担当、重厚なストーリーと美しい音楽が融合した作品です。

鳥山求氏によるシナリオは、主人公カイムが千年もの記憶を辿りながら失われた過去と向き合う壮大な物語を描きます。

ターン制のコマンドバトルが採用されており、装備やスキルの選択が戦略性を高めています。

感動的な短編エピソード「千年の夢」も収録されており、ストーリー重視のプレイヤーには特におすすめです。

対応機種はXbox 360で、Xbox Series X/SやXbox Oneでもプレイ可能です(動作互換機能を利用)。

価格は中古市場で約2,000円~4,000円程度と比較的手に入りやすく、ボリューム満点のプレイ体験が楽しめます。

深みのある物語と独自の世界観を求めるRPGファンに最適な作品です。

初代XboxやXbox 360、Xbox Oneでしかできないゲームソフト一覧

Xboxシリーズの進化とともに、初代XboxやXbox 360、Xbox Oneでは独自のソフトウェアエコシステムが形成されました。

一部のゲームは、これらのプラットフォームでしか楽しめない魅力を持っています。

特に、Kinectや専用ハードウェアに対応したタイトルは、これらの世代特有の体験を提供しました。

ここでは、そんな過去のXbox機種専用ゲームの中でも注目すべきシリーズを紹介します。

Kinectシリーズ

「Kinectシリーズ」は、Xbox 360およびXbox One向けに開発されたKinectセンサー専用ゲームで、体全体をコントローラーとして使用する直感的な操作が特徴です。

代表作には「Kinect Sports」や「Kinect Adventures」などがあり、スポーツやミニゲームを通じて家族や友人と体を動かしながら楽しめます。

「Kinectimals」では動物と触れ合う体験も可能で、幅広い年齢層に対応しています。

プレイ人数は1~4人で、対戦や協力プレイに対応したタイトルも豊富で、対応機種は主にXbox 360で、一部のタイトルはXbox Oneでもプレイ可能。

価格はゲームによって異なりますが、中古市場で約1,000円~2,000円程度で購入可能です。

また、Kinectセンサーもセットで手頃な価格で手に入る場合があります。体を動かしながらゲームを楽しみたい方におすすめのシリーズです。

Dance Centralシリーズ

「Dance Centralシリーズ」は、Harmonixが開発したKinect専用のダンスゲームで、2010年に初代がリリースされました。

プレイヤーはKinectセンサーを利用して音楽に合わせたダンスを楽しむことができ、正確な動きを求められるため運動不足解消にも効果的です。

ポップ、ヒップホップ、クラシックなど幅広いジャンルの楽曲が収録されており、初心者から上級者まで満足できる内容です。

プレイ人数は基本的に1人ですが、一部の作品では2人での対戦や協力プレイもでき、対応機種はXbox 360およびXbox Oneで、一部作品は次世代機でもプレイ可能。

価格は中古市場で約1,500円~3,000円程度で購入でき、DLCによる楽曲追加でさらに楽しめます。

ダンス好きな方やエクササイズ目的のプレイヤーに特におすすめのシリーズです。

Project Gotham Racingシリーズ

「Project Gotham Racingシリーズ」は、Bizarre Creationsが手掛けたレースゲームで、初代XboxからXbox 360にかけて展開された人気シリーズです。

スタイリッシュな操作性とリアルなグラフィックが特徴で、現実の都市を忠実に再現したコースを舞台に、スピード感あふれるレースが楽しめます。

また、「クードス」と呼ばれるスタイルポイントシステムが採用されており、単なる速さだけでなく美しいドリフトやテクニカルな走行が評価される独自のゲーム性を持っています。

プレイ人数は、1人用のキャリアモードのほか、最大8人までのオンライン対戦やローカルマルチプレイにも対応。

対応機種は初代XboxおよびXbox 360で、現在は中古市場でのみ入手可能で、価格はタイトルによって異なり、約1,000円~3,000円程度が目安です。

リアルなレース体験を求めるプレイヤーや、スタイリッシュな走行を楽しみたい方におすすめのシリーズです。

【2024年最新】XboxとPCでしかできないおすすめの人気ゲームソフト

XboxとPCの両プラットフォームでプレイできるゲームは、独占タイトルや特定の機能を活かした作品が多く、他では味わえない体験を提供します。

高いグラフィック性能を活かしたリアルな表現や、クロスプレイ機能を利用した幅広いプレイヤーとの交流も魅力のひとつです。

ここでは、XboxとPCでしか楽しめない人気タイトルを厳選して紹介します。

定番の名作から新進気鋭のタイトルまで、幅広いラインナップをぜひ参考にしてください。

Forza Horizonシリーズ

「Forza Horizonシリーズ」は、Playground Gamesが手掛けるオープンワールド型レーシングゲームで、XboxとPC限定のタイトルとして高い人気を誇ります。

各作品で異なる地域が舞台となり、広大なマップを自由に走り回れるのが最大の魅力です。

リアルなグラフィックと車両挙動が特徴で、初心者からレースファンまで幅広いプレイヤーが楽しめます。

車のカスタマイズやチューニングも可能で、自分好みのマシンを作る楽しみも。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、1人用のキャリアモードのほか、最大12人までのオンラインプレイにも対応。

クロスプレイ機能により、XboxとPCのプレイヤーが一緒に遊べ、価格は新作が7,000円前後、中古市場では3,000円程度で入手可能。

美しい景色とリアルな車両体験を両立したい方におすすめです。

Forza Horizonシリーズ一覧
  • Forza Horizon 1
  • Forza Horizon 2
  • Forza Horizon 3
  • Forza Horizon 4
  • Forza Horizon 5

Haloシリーズ

「Haloシリーズ」は、Bungieと343 Industriesが開発したXboxの看板FPSシリーズで、壮大なSFストーリーと戦略性の高い戦闘が特徴です。

主人公マスターチーフが、宇宙規模の脅威に立ち向かう物語は、多くのプレイヤーを魅了し、FPSジャンルの金字塔とされています。

キャンペーンモードでは、1人または協力プレイでストーリーを楽しめ、マルチプレイでは世界中のプレイヤーとの対戦が可能です。

対応機種は、最新作「Halo Infinite」を含む多くの作品がXbox Series X/S、Xbox One、PCでプレイ可能。クロスプレイ機能により、異なるプラットフォーム間でも対戦できます。

価格は新作が約7,000円前後、過去作品はゲームパスでプレイ可能なものも多く、コストパフォーマンスが良いのも魅力。

FPS初心者から熟練者まで楽しめる幅広いモードと深い物語が揃ったシリーズです。

Haloシリーズ一覧
  • Halo: Combat Evolved
  • Halo 2
  • Halo 3
  • Halo 3: ODST
  • Halo: Reach
  • Halo 4
  • Halo 5: Guardians
  • Halo Infinite

Gears of Warシリーズ

「Gears of Warシリーズ」は、The Coalitionが開発したサードパーソンシューターで、カバーアクションを重視した戦闘システムが特徴のXboxとPC限定タイトルです。

壮大なストーリーと、迫力ある戦闘シーンが魅力で、人類と地底から現れた敵「ローカスト」との戦いを描きます。

個性的なキャラクターと、映画のような演出がシリーズ全体を通じて高い評価を受けています。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、最新作「Gears 5」では、キャンペーンモードに加え、最大3人で協力プレイが可能です。

また、オンラインマルチプレイやホードモードなどの豊富なモードが用意されており、長く遊べる内容となっています。

価格は新作が約6,000円前後、過去作はゲームパスで利用可能なものも多く、アクション性とストーリー性の両方を重視するプレイヤーにおすすめのシリーズです。

Gears of Warシリーズ一覧
  • Gears of War
  • Gears of War 2
  • Gears of War 3
  • Gears of War: Judgment
  • Gears 5

Microsoft Flight Simulator

「Microsoft Flight Simulator」は、Asobo Studioが開発したフライトシミュレーターで、XboxとPC向けにリリースされた作品です。

現実の地形データをもとに世界中の景色を忠実に再現しており、リアルな気象条件や昼夜の変化を楽しめます。

航空機の挙動も精密に再現されており、プロのパイロットも使用するほどの本格的なシミュレーターです。

対応機種はXbox Series X/SとPCで、クロスプレイに対応しているため、異なるプラットフォーム間で一緒にフライトを楽しむことが可能です。

プレイ人数は1人用が基本ですが、オンラインでは他のプレイヤーと同じ空域を飛行できます。

価格はスタンダード版が約7,000円前後で、プレミアム版はさらに多くの機体や空港が収録されています。

リアルな飛行体験を求める方や、世界を自由に飛び回りたい方におすすめです。

Sea of Thieves

「Sea of Thieves」は、Rareが開発したオープンワールド型アクションアドベンチャーゲームで、XboxとPCでのみプレイ可能な人気タイトルです。

プレイヤーは海賊となり、広大な海を舞台に宝探しや戦闘、交易など自由な冒険を楽しむことができます。

独自のカートゥーン風グラフィックと自由度の高さが特徴で、他のプレイヤーとの協力や対戦がゲームをさらに盛り上げます。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、クロスプレイに対応しており、プレイ人数は1人から最大4人のパーティを組んで協力プレイが可能です。

価格は通常版が約4,000円前後ですが、Xbox Game Passでも利用できます。シーズンアップデートが定期的に行われ、新たなクエストやアイテムが追加されるため、長期間楽しめるのも魅力です。

海賊生活を体験したい方や、仲間と自由に冒険したい方におすすめの作品です。

State of Decayシリーズ

「State of Decayシリーズ」は、Undead Labsが開発したオープンワールド型ゾンビサバイバルゲームで、拠点の管理や資源の収集、仲間の育成といった戦略性の高いゲームプレイが特徴です。

ゾンビの脅威が常に迫る終末世界での生存を目指すリアルなサバイバル体験が楽しめます。

初代「State of Decay」はXbox 360とPCでリリースされ、その後リマスター版「Year-One Survival Edition」としてXbox OneやXbox Series X/Sでプレイ可能です。

「State of Decay 2」は、Xbox OneとPCでリリースされ、Xbox Series X/Sでは最適化されたバージョンで体験できます。

現在開発中の「State of Decay 3」もXbox Series X/SとPC向けにリリース予定です。

価格は初代リマスター版が約2,000円前後、「State of Decay 2」は約4,000円前後で、Xbox Game Passでシリーズ全体を楽しむことも可能。

ゾンビサバイバルの緊張感と戦略的プレイを求める方におすすめです。

Ori and the Blind Forest

「Ori and the Blind Forest」は、Moon Studiosが開発したアクションアドベンチャーゲームで、美しいビジュアルと感動的なストーリーが高い評価を受けた作品です。

プレイヤーは精霊オリを操作し、広大な森を探索しながら様々なパズルや敵に挑み、手描き風のアートスタイルや、心に響く音楽がゲーム全体を通じて没入感を高めます。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、最大4K解像度に対応しているため、最新機種でも美しい映像を堪能できます。

ゲームプレイは1人用で、操作は直感的ながら適度な難易度が用意されており、初心者から熟練者まで楽しめ、価格は通常版が約2,000円前後で、Xbox Game Passにも対応しているため手軽に始めることができます。

ビジュアルとストーリーの両方を重視するプレイヤーに特におすすめです。

Ori and the Will of the Wisps

「Ori and the Will of the Wisps」は、「Ori and the Blind Forest」の続編で、Moon Studiosが開発したアクションアドベンチャーゲームです。

前作で描かれた精霊オリの冒険をさらに広げ、感動的なストーリーと深みのあるゲームプレイが特徴です。

前作同様、手描き風の美しいビジュアルとオーケストラによる壮大なサウンドトラックがプレイヤーを魅了します。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、Xbox Series X/Sでは最大4K解像度と120fpsに対応し、滑らかな操作感が楽しめます。

ゲームプレイは1人用で、新たなスキルや武器システムが追加され、探索や戦闘の自由度が向上しています。

価格は通常版が約3,000円前後で、Xbox Game Passにも対応。前作をプレイした方はもちろん、初めての方にもおすすめの作品です。

Grounded

「Grounded」は、Obsidian Entertainmentが開発したサバイバルアドベンチャーゲームで、プレイヤーは小人サイズになった子どもたちとして、巨大化した庭を冒険します。

昆虫や植物が巨大に見えるユニークな視点が特徴で、資源を集めて拠点を作り、仲間と協力して危険な昆虫に立ち向かいます。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、クロスプレイ機能により異なるプラットフォーム間でも協力プレイが可能です。

プレイ人数は1人用のほか、最大4人までのオンラインマルチプレイに対応しています。

価格は約3,000円前後で、Xbox Game Passでもプレイ可能です。庭というユニークな舞台でのサバイバル体験を楽しみたい方や、仲間と協力プレイを楽しみたい方におすすめのタイトルです。

Everwild

「Everwild」は、Rareが開発中のアクションアドベンチャーゲームで、自然と神秘的な生き物たちとの共生をテーマにした独特の世界観が魅力です。

プレイヤーは「エターナル」と呼ばれる存在として、美しい自然の中で冒険を繰り広げ、謎に満ちた生態系を探索しながら、世界の秘密を解き明かしていきます。

対応機種はXbox Series X/SとPCで、グラフィックはアートスタイルに重きを置いた鮮やかなビジュアルが特徴です。

プレイ人数や具体的なゲームシステムについては詳細が明らかになっていませんが、協力プレイやマルチプレイの要素が含まれる可能性が示唆されています。

価格やリリース時期も未定ですが、Xbox Game Pass対応予定で、手軽に体験することができる見込みです。

自然の美しさを堪能しながら、新しい体験に期待できるタイトルとして注目されています。

【ゲームパス】Xbox Series S/Xのおすすめの無料ゲームソフト3選

Xbox Game Passは、月額制で数百本のゲームを自由にプレイできるサブスクリプションサービスです。

月額は約850円~1,100円の「コンソールプラン」から、PCとXboxの両方で利用可能な「Ultimateプラン」約1,550円まで選択肢があります。

新作タイトルが発売初日から利用可能な点や、定期的に更新される豊富なラインナップが大きな魅力です。

スクロールできます
プランCoreStandardUltimate
月額料金¥842¥1,100¥1,450
対応機種Xbox Series X/S
Xbox One
Xbox Series X/S
Xbox One
Xbox Series X/S
Xbox One
PC・クラウド
特徴25タイトル以上のコンソールゲームカタログ
オンラインXboxマルチプレイヤー
数百に及ぶ高品質のコンソールゲーム
オンラインXboxマルチプレイヤー
メンバー向けセールと割引
数百に及ぶ高品質なコンソール・PC・クラウドゲーム
リリース初日からプレイ可能な新作ゲーム
EA Playメンバーシップ
オンラインXboxマルチプレイヤー
メンバー限定特典など

参考:XBOX GAME PASS に加入して、次のお気に入りのゲームを見つけよう| Xbox

また、無料でプレイ可能な人気タイトルも含まれており、Game Pass加入者以外でも気軽に楽しむことができます。

この章では、「Xbox Game Pass」で遊べるおすすめの無料ゲームを3つご紹介します。

Fortnite(フォートナイト)

「Fortnite」はEpic Gamesが提供する無料のバトルロイヤルゲームで、最大100人のプレイヤーが最後の1人を目指して戦う人気タイトルです。

独自の建築要素を活かした戦略的なプレイが可能で、初心者でも楽しめる一方で、熟練者には高度な技術を駆使するバトルが求められます。

シーズンごとにテーマが変わり、新しいスキンや武器、イベントが追加されるため、常に新鮮な体験ができます。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCなどで、クロスプレイに対応しているため、他のプラットフォームのプレイヤーとも一緒にプレイ可能です。

基本プレイは無料ですが、スキンやエモートなどの課金要素や、バトルパスの購入で追加の報酬を楽しめます。

戦略とアクションを融合したプレイが魅力で、幅広い年齢層に支持されるタイトルです。

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

「Apex Legends」は、Respawn Entertainmentが開発した無料のバトルロイヤル型FPSゲームで、チーム戦を重視したユニークなシステムが特徴です。

プレイヤーはそれぞれ異なる能力を持つ「レジェンド」を選び、仲間と協力して最後の1チームを目指します。

スピーディーなゲーム展開と戦略性の高さが魅力で、初心者から熟練者まで幅広いプレイヤーが楽しめます。

対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCなどで、クロスプレイに対応しており、異なるプラットフォームのプレイヤーとも一緒にプレイ可能です。

基本プレイは無料で、スキンやバトルパスなどの課金要素がありますが、課金なしでも十分に楽しめる設計です。

緊張感のある戦闘とチームプレイを楽しみたい方におすすめのタイトルです。

Halo Infinite

「Halo Infinite」は、343 Industriesが手掛ける「Halo」シリーズの最新作で、無料で楽しめるマルチプレイモードが魅力です。

壮大なSFの世界観と、戦略性とアクション性を兼ね備えたゲームプレイが特徴で、マルチプレイでは、クラシックな「スレイヤー」や「キャプチャー・ザ・フラッグ」などのモードが用意されています。

初心者からシリーズファンまで幅広いプレイヤーに楽しめる内容となっており、対応機種はXbox Series X/S、Xbox One、PCで、クロスプレイに対応。

基本プレイは無料ですが、バトルパスやカスタマイズアイテムの課金要素があります。

バトルパスは期限がなく、購入後もいつでも報酬をアンロック可能な点が特徴で、圧倒的なグラフィックとシリーズの伝統を継承したプレイ体験が楽しめる一本です。

Xboxにしかない・できないゲームのまとめ

Xboxにしかない・Xboxでしかできないゲームはいくつか存在します。

その多くは「Rare Replay」や「Fable II」といったXbox専用タイトルや、「Kinectシリーズ」のようなハードウェア依存型ゲームに分類されます。

これらの作品はPCや他のプラットフォームに移植されていないため、Xboxの魅力を象徴するタイトルとして位置づけられています。

特に注目すべき点は、Xboxの互換機能にあり、初代XboxやXbox 360向けにリリースされたタイトルが最新機種(Xbox Series X/S)でもプレイ可能となり、過去の名作も容易に楽しめるようになっています。

たとえば、「Blue Dragon」や「Lost Odyssey」といった日本製RPGも現行機で快適に遊べるのは、Xboxならではの大きな利点です。

しかしながら、Microsoftは「XboxとPCをひとつのエコシステム」として統合を進めているため、最新の独占タイトルはほぼPCでもプレイ可能です。

この方針の結果、純粋に「Xboxだけ」でしか遊べないゲームは限定的となっています。

それでも、シリーズX/Sでの最適化や4K対応といった技術進化によって、独占タイトルの価値は今なお高く、ファンを魅了し続けています。

Xboxにしかないゲーム体験を求めるプレイヤーは、これらのタイトルをぜひプレイして、Xboxの魅力を体感してみてください。

Xboxにしかないゲーム一覧
  • Rare Replay
  • Fable II
  • Blue Dragon
  • Lost Odyssey

この記事を書いた人

毎月ゲームに費やす時間は150時間以上の廃人ゲーマー。PS5やSwitch、PCゲームなど様々なプラットフォームでゲームをプレイ。リーク情報や最新情報をどこよりも早くお届けします。

目次