DSでおすすめの名作ソフトはどれ?最高傑作は?
DSの隠れた名作RPGは?大人向けソフトのおすすめは?
DSソフトの一覧をランキングでみたい!
DSは、多彩なジャンルのゲームが揃った名作の宝庫があり、実際に「ニンテンドーDSiソフトウェア一覧」を確認すると、これまでに493作品以上のソフトを販売した実績も確認できます。
本記事では、世界的な人気を誇る最高傑作から、シリーズファンを夢中にさせた名作RPG、そして知る人ぞ知る隠れた名作までを一覧形式で紹介します。
さらに、知的な刺激を与えてくれる大人向けおすすめソフトや、当時「神ゲー」と呼ばれた大ヒット作も取り上げ、世代を超えて遊ばれ続ける理由を解説します。
豊富なラインナップを目的別に整理することで、懐かしい名作を思い出したり、もう一度遊びたいソフトを探すきっかけになる内容となっています。

DSでおすすめの名作ソフト31選
ニンテンドーDSとは、幅広い世代に支持された任天堂の代表的な携帯ゲーム機です。
二画面やタッチペンといった革新的な仕組みを活かし、RPGやアクション、パズル、知育まで多彩なジャンルの名作が誕生しました。
本記事では、売上や話題性、ジャンルの幅広さ、そしてDSならではの遊びを体験できるかどうかを基準に厳選した31本を紹介します。
それぞれが「名作」と呼ばれる理由や特徴を解説しながら、当時の魅力を振り返ります。
本記事紹介する、ニンテンドーDSの名作31本は独自基準基づいて選定しました。①実際の売上本数やユーザー数といった数字の実績、②発売当時に大きな話題を呼んだ注目度、③RPGやアクション、パズルや知育など幅広いジャンルを押さえていること、④タッチペンや二画面といったDSならではの遊びを体験できること。この4点を重視して厳選したラインナップとなっています。
New スーパーマリオブラザーズ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | New スーパーマリオブラザーズ |
ジャンル | アクション |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2006年5月25日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「New スーパーマリオブラザーズ」は、2006年に発売されたDSを代表するアクションゲームです。
横スクロール型の伝統的なマリオの操作性を受け継ぎながら、新しいパワーアップや巨大マリオなどの要素を加えたことで幅広い世代に支持されました。
シンプルながら奥深いステージ設計と、タッチペンや二画面を活用した仕掛けが新鮮な体験をもたらし、結果的に世界的に3000万本以上を売り上げ、DS時代の「最高傑作」と呼ばれる一本となりました。
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | ダイヤモンド・パール:4,800円 プラチナ:4,571円 |
プレイ人数 | 1〜8人 |
発売日 | ダイヤモンド・パール:2006年9月28日 プラチナ:2008年9月13日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ」は、シリーズ初のニンテンドーDS向け本編として2006年に登場し、後にプラチナ版が加わった人気作です。
新たにシンオウ地方が舞台となり、インターネット通信による全国対戦や交換が可能になったことは大きな進化でした。
タッチペンを活かした操作や地下通路での遊びなど、DSの特性を活かした仕掛けも多く取り入れられ、全世界で数千万本規模の販売を記録し、DS世代を象徴する代表作となりました。
ポケットモンスター ブラック・ホワイト
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1〜5人 |
発売日 | 2010年9月18日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」は、2010年に発売されたシリーズ第5世代の作品です。
舞台はイッシュ地方で、完全新規ポケモンが150種類以上登場し、従来とは異なる新鮮な冒険を体験できました。
バトルでは3D演出と滑らかなドットアニメーションが導入され、携帯機ながら迫力ある戦闘を楽しめる点が大きな進化です。
物語は理想と現実、善と悪を軸に展開され、子どもから大人まで強い印象を残す深みを持っており、革新性と完成度が両立したことで、シリーズの中でも特に評価が高い名作となりました。
おいでよ どうぶつの森
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | おいでよ どうぶつの森 |
ジャンル | コミュニケーションゲーム |
価格(税込) | 5,028円 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2005年11月23日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「おいでよ どうぶつの森」は、2005年に発売されたDSを代表するコミュニケーションゲームです。
村での暮らしを自由に楽しめる内容で、釣りや虫取り、家具集めなど日常的な遊びを好きなペースで進められます。
ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用すれば、離れた友達の村に遊びに行けるなど交流要素が大きく広がりました。
タッチペン操作での快適さや二画面表示を活かしたインターフェースも魅力のひとつで、携帯機ならではの手軽さと自由度の高さにより、幅広い世代に親しまれた名作となりました。
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング |
ジャンル | 脳活性化ソフト |
価格(税込) | 2,667円 |
プレイ人数 | 1〜16人 |
発売日 | 2005年12月29日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、2005年に発売された脳トレブームを牽引したソフトです。
計算や記憶、判断力などを鍛えるミニゲームが収録され、毎日数分のプレイで脳を活性化させるコンセプトが話題になりました。
タッチペンで直感的に文字や数字を書き込む操作は分かりやすく、幅広い年代が気軽に取り組める点が特徴です。
家族で一緒にプレイする需要も高く、ゲームに馴染みの薄い層にも普及し、ゲームと学習を結び付けた新しいジャンルを確立した点で、DSを象徴する作品といえます。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,979円 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2009年7月11日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は、2009年に発売されたシリーズ初のDS向け完全新作RPGです。
主人公を自由にカスタマイズできるシステムや豊富なクエストが導入され、従来以上に自由度の高い冒険を楽しめました。
すれちがい通信を活用した宝の地図配信は社会現象となり、多くのプレイヤーが持ち寄って遊ぶスタイルを確立しています。
二画面表示を活かしたインターフェースは快適で、携帯機でも本格的なRPG体験を実現し、シリーズの伝統を守りつつ新要素を融合させ、大ヒットを記録した代表作です。

マリオカートDS
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | マリオカートDS |
ジャンル | アクションレースゲーム |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1〜8人 |
発売日 | 2005年12月8日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「マリオカートDS」は、2005年に発売されたシリーズ初の携帯機向けタイトルです。
アイテムを使った駆け引きは健在で、二画面表示やタッチペン操作を取り入れたことで直感的な遊びやすさが加わりました。
オンライン対戦が可能になり、世界中のプレイヤーと競える点は当時大きな魅力で、さらに過去作の人気コースも収録され、懐かしさと新鮮さを同時に味わえる構成です。
携帯機でも高い完成度を誇り、シリーズ屈指の評価を得た名作となりました。
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1〜5人 |
発売日 | 2009年9月12日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」は、2009年発売の『金・銀』リメイク作品です。
ジョウト地方を中心に冒険が進み、後半にはカントー地方も探索できる二地域構成で長く楽しめました。
付属のポケウォーカーを使えば現実世界でもポケモンと共に歩ける仕組みが話題を集め、DS向けに調整された操作性とグラフィックは、原作の雰囲気を損なわず快適さを加えています。
懐かしさと新しさを両立し、多くのプレイヤーに名作として評価されました。
脳を鍛える大人のDSトレーニング
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 脳を鍛える大人のDSトレーニング |
ジャンル | 脳活性化ソフト |
価格(税込) | 2,667円 |
プレイ人数 | 1〜16人 |
発売日 | 2005年5月19日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は2005年に発売され、計算や記憶、判断力を鍛える短時間の課題を通じて脳トレブームを巻き起こした代表的作品です。
課題は数分で取り組める内容となっており、毎日続けやすい構成が多くの層に受け入れられました。
タッチペンの直感的な操作と二画面表示のわかりやすさは高齢者や初心者にも対応し、世代を超えて広まっています。
家族や友人と記録を比べ合える要素が普及を後押しし、遊びが生活習慣として根付くきっかけとなりました。
教育と娯楽を結び付けた独自性が高く評価され、DSを象徴するタイトルとして語り継がれています。

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス |
ジャンル | アクション |
価格(税込) | 4,571円 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2008年11月6日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」は2008年に発売された、スーパーファミコン版をDS向けにリメイクした作品です。
複数のモードを自由に選んで遊べる構成で、短時間で楽しめるものからやり込み要素の強い冒険まで幅広い内容が収録されています。
吸い込みやコピー能力を駆使するアクションは奥深く、初心者から上級者まで幅広い層が満足できるよう作られていました。
通信プレイに対応したことで協力して遊ぶ楽しさも加わり、完成度の高いリメイクとして評価されています。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 |
ジャンル | ペンアクションアドベンチャー |
価格(税込) | 4,571円 |
プレイ人数 | 1〜2人 |
発売日 | 2007年6月23日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」は2007年に発売された、DSならではの操作を大胆に取り入れたアクションアドベンチャーです。
タッチペンで移動や攻撃を行う直感的な操作性が特徴で、船を操縦して海を冒険する要素も加わり新鮮な体験を提供しました。
二画面を使った仕掛けや本体を閉じて謎を解くギミックなど、携帯機の機能を最大限に活かした遊びが多く盛り込まれています。
シリーズ伝統の謎解きと新しい仕組みが融合し、多くのプレイヤーから高く評価された作品です。
リズム天国ゴールド
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | リズム天国ゴールド |
ジャンル | ノリ感ゲーム |
価格(税込) | 3,619円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2008年7月31日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「リズム天国ゴールド」は2008年に発売された音楽ゲームで、リズムに合わせてボタンやタッチ操作を行うシンプルなルールが特徴です。
直感的でわかりやすい操作性ながらもテンポの変化や独特のリズムが難易度を生み、プレイヤーの感覚を試す内容になっています。
個性的なミニゲームが多数収録されており、笑いや驚きを交えながら繰り返し遊べる点も魅力でした。
音楽と映像の一体感が心地よく、携帯機でも本格的なリズム体験を味わえる作品として高い評価を得ました。
トモダチコレクション
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | トモダチコレクション |
ジャンル | そっくりトモダチコミュニケーション |
価格(税込) | 3,619円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2009年6月18日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「トモダチコレクション」は2009年に発売されたコミュニケーションソフトで、Miiを作成して住民同士の生活や交流を見守ることができます。
恋愛や友情、ケンカや仲直りなど多彩なイベントが発生し、思いがけない展開がユーモラスに描かれました。
プレイヤー自身や身近な人をキャラクター化する遊び方が話題を呼び、家族や友人と盛り上がれる点も人気の理由です。
操作はシンプルで取っ付きやすく、ゲームに不慣れな層でも楽しめました。
日常を舞台にした独自の体験が評価され、DSを代表するヒット作の一つとなりました。
テトリスDS
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | テトリスDS |
ジャンル | アクションパズル |
価格(税込) | 3,619円 |
プレイ人数 | 1〜10人 |
発売日 | 2006年4月27日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「テトリスDS」は2006年に発売されたパズルゲームで、世界的に人気を誇る落ちものパズルをDS向けに最適化して直感的に遊べるようにした作品です。
操作は快適に調整されており、初心者でも入りやすく上級者にはスピード感ある駆け引きを求められる奥深さがありました。
オンライン対戦では全国のプレイヤーと気軽に腕を競うことができ、やり込み要素を広げています。
任天堂キャラクターの演出も随所に盛り込まれ、親しみやすさと中毒性を兼ね備えた定番タイトルとなりました。
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ドラゴンクエストV 天空の花嫁 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,490円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2008年7月17日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」は2008年に発売されたリメイク版で、壮大な冒険と世代を超えた物語を携帯機で味わえる作品です。
主人公の半生を描く物語は結婚や親子の成長といった人生の要素を盛り込み、従来のRPGにはない深い体験を提供しました。
仲間モンスターシステムにより戦闘の自由度が高まり、やり込み要素としても人気を集め、練り込まれたシナリオと遊びやすさを兼ね備え、シリーズ屈指の評価を得た名作となりました。

クロノ・トリガー
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | クロノ・トリガー |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数 | 1〜2人 |
発売日 | 2008年11月20日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「クロノ・トリガー」は2008年にDS向けに移植されたRPGで、時間を超える壮大な冒険を携帯機で楽しめるようにした作品です。
仲間との連携技や多彩な演出が組み合わさることで、シンプルなコマンドバトルながら奥深い戦略性と爽快感を両立しました。
時代を行き来するシナリオは緻密に作られており、登場人物の成長や選択によって物語が変化し、複数の結末を迎える点が高い没入感を与えました。
追加ダンジョンや強化された演出も盛り込まれ、原作ファンはもちろん新規プレイヤーにも満足度の高い体験を提供しました。
ファイナルファンタジーIII
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファイナルファンタジーIII |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,979円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2006年8月24日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ファイナルファンタジーIII」は2006年にDS向けにリメイクされたRPGで、3D化されたグラフィックと演出によりオリジナルを新鮮に楽しめる作品です。
自由度の高いジョブチェンジシステムが特徴で、戦略に応じて仲間の役割を変えながら冒険を進められました。
ストーリーはクリスタルに導かれる戦士たちの長い旅を描き、古典的でありながら重厚な雰囲気を持っています。
新規要素や演出の強化によって遊びやすさが増し、当時のプレイヤーだけでなくDS世代にも広く受け入れられました。
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2007年8月23日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト」は2007年に発売されたアクションRPGで、シリーズ独自の世界観をDSで表現した作品です。
タッチペンや二画面を使った直感的な操作でキャラクターを自在に動かしながら戦える点が特徴でした。
シングルプレイに加えてローカル通信による協力プレイも可能で、仲間と共に冒険を進める楽しさを味わえます。
ストーリーは兄妹の絆を軸に展開し、携帯機で本格的なアクションRPGを体験できるタイトルとして高い評価を受けました。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ドラゴンクエストIV 導かれし者たち |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,490円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2007年11月22日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」は2007年にDS向けにリメイクされたRPGで、章仕立ての物語を通じて仲間の背景や個性を深く描いた作品です。
各章ごとに異なる主人公が登場し、それぞれの物語が交錯して最終章へとつながる構成は独自性が高く評価されました。
移動や戦闘はDS向けに最適化されており、テンポよく進められる点が携帯機との相性を高めています。
グラフィックや演出も一新され、シリーズファンから新規プレイヤーまで幅広く楽しめるタイトルとなりました。

ドラゴンクエストVI 幻の大地
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ドラゴンクエストVI 幻の大地 |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,980円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2010年1月28日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ドラゴンクエストVI 幻の大地」は2010年にDS向けにリメイクされたRPGで、夢と現実の二つの世界を行き来する独特の構成が大きな特徴です。
転職システムを活用することで仲間の職業を自由に選び成長させられ、戦闘の幅が大きく広がり戦略的なプレイが可能となりました。
グラフィックや演出はDS向けに刷新され、快適な操作や見やすい画面により携帯機でもストレスなく遊べるよう調整されています。
壮大な物語のスケールと高い自由度が融合し、シリーズの中でも特に記憶に残る作品として多くのファンに評価されました。

ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2009年4月18日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊」は2009年に発売されたRPGで、ポケモンの世界を舞台に仲間と共にダンジョンを探索する人気シリーズの一作です。
自動生成されるダンジョンを進むたびに異なる展開が生まれ、毎回新鮮な緊張感を味わうことができ、仲間との連携や救助活動など協力要素も充実していたてめ、単なる冒険以上の達成感が得られる点が魅力です。
シナリオは友情や希望をテーマに描かれ、感動的な物語が高く評価されました。
携帯機で本格的なRPGを体験できるタイトルとして、多くのプレイヤーに支持されています。
世界樹の迷宮III 星海の来訪者
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 世界樹の迷宮III 星海の来訪者 |
ジャンル | 3DダンジョンRPG |
価格(税込) | 6,279円 |
プレイ人数 | 1~5人 |
発売日 | 2010年4月1日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」は2010年に発売されたダンジョンRPGで、地図を自分で描きながら探索を進める独自のシステムが魅力です。
職業やスキルの組み合わせによって多彩なパーティ編成が可能で、戦略を考える楽しさが大きく広がりました。
新要素として登場した航海クエストでは未知の海を冒険でき、探索の幅がさらに広がる点も評価されており、高い難易度と達成感を兼ね備え、やり込みを好むプレイヤーに強い支持を得たタイトルです。
ときめきメモリアル Girl’s Side 3rd Story
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ときめきメモリアル Girl’s Side 3rd Story |
ジャンル | 女性向け恋愛シミュレーションゲーム |
価格(税込) | 5,250円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2010年6月24日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
「ときめきメモリアル Girl’s Side 3rd Story」は2010年に発売された恋愛シミュレーションで、プレイヤーは女子高生となり学園生活を送りながら多彩なキャラクターと交流します。
二画面やタッチ操作を活かした直感的なコミュニケーション要素が盛り込まれ、より臨場感ある恋愛体験ができました。
複数の攻略対象や分岐するシナリオにより繰り返し遊ぶ楽しみがあり、キャラクターごとの個性が深く掘り下げられています。
幅広いプレイヤーから支持を得て、DSにおける恋愛シミュレーションの代表作となりました。

エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~ |
ジャンル | RPG |
価格(税込) | 5,040円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2008年11月13日 |
CEROレーティング | B:12歳以上 |
エルミナージュDS Remixは、クラシックRPGの流れを受け継ぐ本格派3DダンジョンRPGで、DSでも屈指の硬派な名作とされています。
プレイヤーは種族や職業、性格を自由に組み合わせてキャラクターを作成し、多彩な戦略を駆使してダンジョン探索に挑めます。
さらに結界や召喚魔法といった独自システムが加わり、緊張感ある戦闘と奥深い探索体験を生み出している点が特徴です。
高難易度でありながらもやり込み要素が豊富に用意され、RPGファンを長く惹きつけ続ける一本となっています。
アヴァロンコード
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | アヴァロンコード |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売日 | 2008年11月1日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
アヴァロンコードは、DSならではのタッチ操作を活かしたアクションRPGで、独自性の高さから隠れた名作と評されています。
物語の中心となるのは「預言の書」で、モンスターやアイテム、人物などあらゆる存在を記録・改変できるシステムが大きな特徴です。
これにより戦闘スタイルや攻略方法に幅が生まれ、プレイヤーごとに異なる体験が楽しめます。
独創的な世界観と多彩なやり込み要素が融合し、今なおコアファンから高く評価される作品となっています。
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~ |
ジャンル | シミュレーションRPG |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1〜2人 |
発売日 | 2010年7月15日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎は、スーパーファミコン版『紋章の謎』をベースに再構築したDS向けシミュレーションRPGです。
オリジナル要素として自分だけのマイユニットを作成でき、物語に直接関わる新たな体験が加わりました。
シリーズ伝統の高難易度と戦略性の高さは健在で、クラシックモードに加えカジュアルモードも搭載され、幅広い層が楽しめるよう工夫されています。
リメイクでありながら新要素と遊びやすさを兼ね備え、名作と称される理由となっています。
ルーンファクトリー3
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ルーンファクトリー3 |
ジャンル | ファンタジー生活ゲーム |
価格(税込) | 5,229円 |
プレイ人数 | 1〜3人 |
発売日 | 2009年10月22日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
ルーンファクトリー3は、牧場物語の流れを継ぎながらRPG要素を大胆に融合させたシリーズ屈指の完成度を誇る作品です。
農業や釣り、交流といった日常生活の要素と、ダンジョン探索や戦闘がシームレスに繋がり、自由度の高いプレイ体験を楽しめます。
主人公がモンスターへと変身できるシステムは物語や戦略に新しい幅を加え、従来作とは異なる独自の魅力を生み出しました。
生活シミュレーションとファンタジーRPGを高次元で両立させた本作は、DSを代表する隠れた名作とされています。
ロックマン ゼロ コレクション
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ロックマン ゼロ コレクション |
ジャンル | アクション |
価格(税込) | 4,190円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2010年6月10日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
ロックマン ゼロ コレクションは、ゲームボーイアドバンスで展開された「ロックマンゼロ」シリーズ4作品をまとめて収録した豪華なDSソフトです。
アクション性の高さと緻密なステージ構成はそのままに、シリーズを一気に遊べる利便性が魅力です。
新たに追加された「イージーシナリオモード」により、難易度の高い本編を初心者でもスムーズに体験できるよう工夫されています。
ストーリーを通して描かれる重厚な世界観と爽快なアクションは、ファンだけでなく新規プレイヤーからも高い評価を得ています。
流星のロックマンシリーズ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 流星のロックマンシリーズ |
ジャンル | ラザーアクションRPG |
価格(税込) | 5,040円※全シリーズ |
プレイ人数 | 1人〜 |
発売日 | シリーズ1:2006年12月14日 シリーズ2:2007年11月22日 シリーズ3:2008年11月13日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
流星のロックマンシリーズは、従来のロックマンエグゼの流れを受け継ぎつつ、カードバトルとRPG要素を融合させたDSならではの作品群です。
電波を舞台にした近未来的な世界観と、主人公・星河スバルの成長物語が魅力となっています。
3×5マスのフィールドを活用する戦闘システムは戦略性が高く、デッキ構築によるカスタマイズ性も幅広い遊び方を可能にしました。
通信機能を通じた対戦や協力プレイも充実しており、長く遊べるシリーズとして評価されています。

激闘! カスタムロボ
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | 激闘! カスタムロボ |
ジャンル | アクションRPG |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2006年10月19日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
激闘! カスタムロボは、据え置き機で人気を博したカスタムロボシリーズをDS向けに最適化した対戦アクションゲームです。
数多くのロボやパーツを自由に組み合わせて、自分好みの機体を作り上げるカスタマイズ性の高さが魅力となっています。
さらにタッチペンを使った直感的な操作により、スピーディーで迫力あるバトルを手軽に楽しめる点が特徴です。
通信対戦機能を通じて友達と熱い駆け引きができ、持ち寄って盛り上がれる携帯機ならではの名作として評価されています。
ウィッシュルーム 天使の記憶
基本情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ウィッシュルーム 天使の記憶 |
ジャンル | アドベンチャー |
価格(税込) | 4,800円 |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2007年1月25日 |
CEROレーティング | A:全年齢対象 |
ウィッシュルーム 天使の記憶は、ホテルを舞台にしたミステリーアドベンチャーで、DSならではの操作感と物語性が高く評価されています。
プレイヤーは元刑事のカイルを操作し、宿泊客との会話や探索を通じて失踪事件の真相を解き明かしていきます。
タッチペンやマイクを使った仕掛けが多数盛り込まれており、パズル的な要素とシナリオが自然に融合しているのが特徴です。
映画のような演出と重厚なストーリーは携帯機ながら本格的で、DSの隠れた名作と語り継がれています。
目的別でDSの名作ソフトを厳選
DSのソフトはジャンルや遊び方の幅が広く、プレイヤーの目的に合わせて最適な作品を選ぶことができます。
知的な刺激を求める大人向けから、独創的でコアなファンに支持される隠れた名作、そしてRPG好きが熱中できる王道作品まで多彩です。
また、誰もが最高傑作と認める大ヒットタイトルや、女の子が楽しみやすい可愛らしいソフトも揃っており、幅広い層に応える充実ぶりが魅力です。
ここでは目的別に厳選したソフトを紹介していきます。
DSで大人におすすめのソフト
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングは、計算や記憶を活性化させる多彩な課題を収録し、短時間で効果的に脳を刺激できる点が高く評価されています。
単なるゲームではなく日常生活に役立つ実用的な内容が盛り込まれており、大人世代に長く愛される理由となっています。
ウィッシュルーム 天使の記憶は、ホテルを舞台にしたミステリーアドベンチャーで、重厚なシナリオと会話中心の進行が落ち着いた雰囲気を演出しています。
直感的な操作とシリアスな世界観が融合し、知的好奇心を満たしてくれる大人向けの名作といえます。

DSの隠れた名作ソフト
エルミナージュ DS Remixは、ウィザードリィの流れを継ぐ硬派な3DダンジョンRPGで、自由度の高いキャラクターメイクと緊張感ある探索が魅力です。
種族や職業を自在に組み合わせてパーティを構築でき、繰り返し遊んでも新鮮さを失いません。
アヴァロンコードは「預言の書」を使って世界を改変するという独創的なシステムを搭載し、キャラクターやアイテムの特性を自在に変えられる点がユニークです。
大ヒット作ではないものの、両作品は完成度と独自性の高さから今もファンに語り継がれる隠れた名作といえます。
DSの名作RPGソフト
ドラゴンクエストIX、世界樹の迷宮III、クロノ・トリガーはいずれもDSで遊べる名作RPGで、シリーズを代表する完成度と遊び応えが魅力です。
ドラゴンクエストIXは通信機能と豊富な職業カスタマイズにより仲間との共闘が楽しく、クエストややり込み要素も充実しています。
世界樹の迷宮IIIは自由度の高いキャラクタービルドとマッピングの緊張感、歯ごたえある戦闘で硬派なファンを魅了します。
クロノ・トリガーはSFC版の名作を追加要素と快適な移植で再現し、原作の完成度を保ちながら携帯機で遊べる点が評価されています。

DSで最高傑作とされているソフト
New スーパーマリオブラザーズは、2Dマリオの魅力を現代的に蘇らせ、世界的な大ヒットを記録した正統進化の作品です。
手軽な操作性と新要素のバランスが秀逸で、初心者から熟練者まで幅広い層を魅了しました。
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナは、シンオウ地方を舞台にした冒険と通信機能の進化が話題となり、シリーズの新たな基盤を築いた名作です。
いずれも評価とセールスの両面で成功を収め、DSを代表する最高傑作と位置付けられています。
DSで女の子におすすめのソフト
おいでよ どうぶつの森は、可愛らしい世界観の中で釣りや模様替え、交流を自由に楽しめるスローライフゲームで、女性プレイヤーを中心に大ヒットしました。
トモダチコレクションは、自分や友達をMiiとして登録し、日常的なやり取りやイベントを観察するユニークな体験ができる作品です。
どちらも直感的に操作でき、気軽に遊べる魅力を持ちながらも、遊べば遊ぶほど奥深さが見えてくるのが特徴です。
可愛さと自由度を兼ね備え、女の子に自信を持っておすすめできるソフトといえます。
DSの名作ソフト まとめ
DSは携帯機でありながらジャンルの幅が非常に広く、子どもから大人まで楽しめる名作が数多く誕生しました。
定番のマリオやポケモンはもちろん、通信機能や生活シミュレーションといった新要素を取り入れたソフトもヒットし、ゲームの遊び方を大きく広げています。
また、知る人ぞ知る隠れた名作や、シリアスな物語性を持つ大人向け作品まで揃い、プレイヤーの目的に応じて選べるラインナップも魅力です。
こうした多彩さと完成度の高さが、今なおDSのソフトが語り継がれる理由であり、名作の宝庫と呼ばれる所以といえます。